こんにちは〜!
WiMAXの話になると、ついついテンションが高くなっちゃう“たかみー”こと高見沢デスッ!
そんなWiMAXマニアのたかみーが、今回はWiMAXのプロバイダーについて解説しちゃうヨ〜★
ケンジ
高見沢
ケンジ
高見沢
ケンジ
WiMAX選びで各プロバイダを比較すべき点は、主にこの4つです!
- キャッシュバック額
- 月々の月額料金
- 実質月額料金
- その他(端末、サポートなど)
ですが本記事では、「キャッシュバック」に焦点をあてて解説をしますね。
その他の項目につきましては、他記事に詳細を記載しています。
キャッシュバックキャンペーンとは
まずはWiMAXのキャッシュバックキャンペーンについて、ざっくりお話します。
ケンジ
高見沢
高見沢
現金 かアマゾンギフト券(商品券も)
キャッシュバックは近年、現金かアマゾンギフト券が主流です。
ケンジ
それぞれメリットとデメリットがあるので、説明しますね。
現金のメリット・デメリット
ケンジ
高見沢
デメリットその1 受け取りが難しい
現金でのキャッシュバックは、受け取りが難しいのが現状です。
具体的に例を挙げると以下のような難しさがあります。
- プロバイダ支給のメールアドレスの受信設定
- 広告メールとキャッシュバック通知メールを見分ける
- キャッシュバック通知メールから1ヶ月以内に返信する
多くのプロバイダで、このような操作が必要になります。
ケンジ
高見沢
ケンジ
高見沢
ケンジ
まずはこれらに抵抗がない、というのが現金のキャッシュバックを選ぶ前提条件となります。
デメリットその2 受け取り時期が遅くなる
現金のデメリット2つ目は「受け取りまで時間がかかる」ということです。
現金を受け取る時期は、多くのプロバイダが契約から1年後に設定をしています。
整理すると、プロバイダ契約時に作った普段は使わないメールアドレスに1年後来るメールを忘れずチェックし、そこから受け取り手続きをします。
ケンジ
高見沢
高見沢
ケンジ
まとめると現金をしっかりと受け取るには、
- メール受信設定する
- そのメールを1年後にチェックする
- そのメールに返信をするか、メールに従い手続きをする
以上をする必要があります。
「キャッシュバックなしのプロバイダ」についても知りたいなら、こちらの記事がおすすめです。
ただし、勿論デメリットばかりではありません。
その受け取りの煩わしさを考慮しても、現金でキャッシュバックを受け取る大きなメリットもあります。
メリットその1 もらえる金額が大きい
現金のキャッシュバックの場合、アマゾンギフト券と比べて金額が大きい特徴があります。
過去のキャッシュバックでは、一時40,000円以上だったこともありました。
ケンジ
今でも、現金のキャッシュバックの相場はアマゾンギフト券の2倍位以上です。
現金のキャッシュバックを選ぶ人が、受け取りにくさの壁も超えたくなる理由もわかりますね。
メリットその2 現金には使途に多様性がある
アマゾンギフト券がAmazonでしか使えないのに対して、現金は何にでも使えますよね。
高見沢
ケンジ
高見沢
次はアマゾンギフト券でのキャッシュバックについて、特徴を見ていきましょう。
アマゾンギフト券のメリット・デメリット
高見沢
アマゾンギフト券でのキャッシュバックのメリットは以下の2つ。
- 受け取りが簡単
- 契約後、短期間で受け取りができる
ケンジ
逆にデメリットは?というと、以下の2つ。
- 金額が小さくなる
- アマゾンでしか使えない
ケンジ
高見沢
アマゾンギフト券の場合、ほとんどのプロバイダで申込時に登録したメールにギフトコードが送られてくる形をとっています。
現金を受取る際の面倒な手続きや、口座を入力する作業などがいりません。
ギフトコード申請の為のメールも契約後すぐに送られてくる場合が多く、現金のように「受け取りが1年後」なんてこともありません。
ケンジ
こういったメリットがありますが、やはり金額的には小さくなってしまうのが難点。
また、繰り返しになりますがアマゾンでしか使えないというのは気にはなりますよね。
急にアマゾンで1万〜2万円も買い物をしたい物を思いつく人も少ないかもしれませんし。
高見沢
現金のキャッシュバックが高額である理由は?
現金は、受け取りが難しい。
これによっておそらく一定数の「受取失敗」が発生します。
現金の場合はプロバイダがこれを見越してキャッシュバック額を設定していることが想定されます。
ケンジ
高見沢
ケンジ
40,000円でも30%の人が失敗したら全体で見れば28,000円のキャッシュバックとなりますからね・・・
受け取りが簡単なアマゾンギフト券で、金額が低めに設定されているのは受け取り忘れが少ないと想定されるからです。
現金・アマゾンギフト券のどちらにも一長一短、メリット・デメリットがあります。
それらを踏まえた上で、キャッシュバックランキングを発表していきましょう!
キャッシュバック額ランキング
高見沢
こちらはシンプルに「キャッシュバック額」のみをランキングにしたものです。
(注意:キャッシュバックの額=トータルの安さではありません。)
「とにかく高額キャッシュバックがほしい!」というひとは、1位のプロバイダを参考にして下さい。
順位 | プロバイダ/ プラン | キャッシュ バック額 | 備考 |
---|---|---|---|
1位 | とくとくBB キャッシュバック |
¥37,100 | 受取12ヶ月後 受取難易度高い |
2位 | BIGLOBE キャッシュバック |
¥30,000 | 受取12ヶ月後 受取難易度高い |
3位 | @niftyWiMAX | ¥30,000 | 受取12ヶ月後 受取難易度高い |
4位 | JPWiMAX | ¥16,000 | アマゾンギフト券 受取が2回に分かれる |
5位 | UQ WiMAX | ¥13,000 | 受取12ヶ月後 口座振替は10,000円 |
6位 | Cloud Mobile | ¥10,000 | アマゾンギフト券 すぐ受け取れる |
7位 | コミュファ光モバイル | ¥10,000 | 商品券 光回線利用が前提 |
8位 | Asahi Net | ¥10,000 | 受取13ヶ月後 |
9位 | とくとくBB 月額割引 |
¥5,000 | 受取12ヶ月後 受取難易度高い |
キャッシュバック額については、もうここ数年ずっと「とくとくBB」が独走しています。
キャッシュバックの金額だけで判断するなら「とくとくBB」一択でしょう。
ただしその他の要素も絶対気になるはずなので、プロバイダをひとつずつ、簡単に解説していきますね。
GMOとくとくBB 37,100円
キャシュバックランキングの堂々1位は「GMOとくとくBB」です。
キャッシュバックの額はなんと37,100円
2位のキャッシュバック額が30,000円なので、他の追随を許さない文句なしの1位です。
この「GMOとくとくBB」の独走状態はここ数年変わっていません。
月額料金は以下のとおりです。
契約月数 | 月額料金 |
---|---|
1〜2ヶ月目 | ¥3,609 |
3〜36ヶ月目 | ¥4,263 |
平均 | ¥4,227 |
他社の比較がまだ出ていないので、わかりにくいと思いますが月額料金は高めになっています。
キャッシュバックが高いプロバイダは、月額料金も高い傾向にあるのでWiMAXを比較する時には是非トータルコストで考える癖をつけて下さい。
単純にキャッシュバックの金額、月額料金だけでは本当の安さがわからない仕組みになっています。
ここで重要になるのは「キャッシュバック」と「月額料金」さらに「契約期間」を考慮した「実質月額料金」となります。
とくとくBBのキャッシュバック受け取りは、その手順がかなり複雑ではあるので目を通してほしいところ。
手順はこちら。
- Webサイトから申し込む
- 基本メールアドレスが発行される
- パソコンやスマホで、そのアドレスの受信設定をする
- 端末発送月を含む11ヶ月目に基本メールアドレスにメールが送られる
- そのメールに返信する形でキャッシュバックの入金口座を連絡する
- メールでの連絡はメール受信日の翌月月末まで。過ぎると権利を失う
- メールで口座を連絡した翌月末日に振り込まれる
ケンジ
高見沢
客観的に考えても、3の「パソコンやスマホで、そのアドレスの受信設定をする」が、非常にハードルが高い。
高見沢
ケンジ
さらに、そのアドレスに送られるメールが届くのが11ヶ月後。これも受取を難しくしている原因でしょう。
無事にメールを受信することができたとしても、メール受信月の翌月末までに連絡しないと権利を失います。
「とくとくBB」で高額なキャッシュバックを受け取りたい人は、予め対策を十分にとることをオススメします。
端末によってキャッシュバック額が変わる
とくとくBBは、端末によってキャッシュバック額が変わります。
最新のW06では、実は32,050円となり、5,000円以上少なくなってしまうのです。
ケンジ
高見沢
37,100円のキャッシュバックは、W06の一世代前の端末「W05」のみ。
それ以外の端末では、32,000円程度になってしまいます。
仮に32,000円でも、キャッシュバック額が1位であることは変わりませんが差額は理解しておきましょう。
GMOとくとくBB公式サイト
BIGLOBE WiMAX 30,000円
次に紹介するのは、現時点でキャッシュバック額が2位の「BIGLOBE WiMAX」
キャッシュバック額は30,000円。
「とくとくBB」と比較すると見劣りはしますが、それでもまだまだ2位!
そして月額料金はこちら。
契約月数 | 月額料金 |
---|---|
1〜2ヶ月目 | ¥3,695 |
3〜36ヶ月目 | ¥4,380 |
平均 | ¥4,342 |
キャッシュバック額、月額料金ともに「とくとくBB」と比べると高くなっています。
しかしメリットも。「BIGLOBE WiMAX」のキャッシュバックは自分のメールアドレスに連絡が来ます。
普段使うアドレスなので、見落としにくいのが嬉しい。
ケンジ
高見沢
大手・老舗プロバイダで安心感あり、BIGLOBEはネット関連企業としてはかなり長い歴史を誇ります。
固定回線の老舗プロバイダであることに加え、格安スマホブランド「BIGLOBE Mobile」も手がけています。
こういったネット回線運営の多岐に渡る豊富な経験がある会社には、安心感も感じられます。
キャッシュバック額、受け取りの手続きはあるものの、もし契約を検討するのであれば公式サイトを確認してみてくださいね
BIGLOBE WiMAX公式サイト
@niftyWiMAX 30,000円
続いて紹介するのは、3位「@niftyWiMAX」についてです。
こちらも老舗ネット企業の運営するプロバイダです。
キャッシュバック額は、BIGLOBE WiMAXと同額の30,000円。
BIGLOBE、niftyともに、ここ数ヶ月はずっと30,000円のキャッシュバック額を維持しています。
月額料金はこちら。
契約月数 | 月額料金 |
---|---|
1〜2ヶ月目 | ¥3,670 |
3〜36ヶ月目 | ¥4,350 |
平均 | ¥4,312 |
やはり料金・キャッシュバックともにとくとくBBには及びませんので、キャッシュバックを狙うのであれば、あえてとくとくBB以外を選ぶ必要はありませんね。
ここでniftyの注意事項です。
キャッシュバック受け取りの際に必要なメールが、niftyもとくとくBBと同じく、契約時に発行されるメールアドレスなんです。
ケンジ
高見沢
niftyのキャッシュバック受取手順はこちら。
- 契約時にメールアドレス発行
- 端末発送月を含む1ヶ月目に、1のアドレスにメールで連絡が来る
- 2のメールの情報に従って手続きを進める
- 端末発送月を含む12ヶ月目に振り込まれる
といったものです。
niftyもBIGLOBEと同じく、日本のネット業界では非常に長い歴史を誇る老舗企業です。
光回線や格安スマホ「NIFMO」を運営しています。ネット回線会社としては、安定感が抜群です。
キャッシュバックや月額料金ではもっと優位なプロバイダがあるものの、安定感で選ぶならアリかもしれません。
やはり「発行されるアドレス」にメールが来るというところ、ハードルが高いですが・・・
JP WiMAX 16,000円
「JPWiMAX(ジェイピーワイマックス)」は、クラウドモバイル同様、WiMAX業界の注目株のプロバイダです。
キャシュバックは、クラウドモバイルと同様アマゾンギフト券での還元です。
アマゾンギフト券の使い道がなくて困るという人は、読み飛ばして下さいね。
キャッシュバック額は16,000円です。
月額料金はクラウドモバイルと全く同じ。
契約月数 | 月額料金 |
---|---|
1〜3ヶ月目 | ¥2,800 |
4〜24ヶ月目 | ¥3,500 |
25〜36ヶ月目 | ¥4,100 |
平均 | ¥3,642 |
ケンジ
高見沢
ただし、受け取り方法には大きな差があり注意が必要です。
JP WiMAXのキャッシュバックは、その受取が2回に分かれています。
受け取りが2回に分かれる上に、全額揃うのは1年後
- 1度目は契約後すぐ10,000円
- 2度目は1年後に6,000円
しかしどちらも申請用URLがメールで送られてきて、そこから申請するだけ。
高見沢
端末は3種類。でも・・・
現在契約できる端末は、公式サイト上では
- W06
- W05
- L01s
となっています。
しかし実際に申し込もうと思って進めてみると、現在「W06」は在庫がなく、
- W05で契約して、入荷次第入れ替える
- W06の入荷まで待つ
というふたつの選択肢がありました。
JP WiMAXに問い合わせてみると、「1ヶ月程度はかかりそう」との返答でした。
ケンジ
高見沢
JP WiMAX独自の0円レンタル
JP WiMAXで、これは非常に良いなーと思うものがあります。
「0円レンタル」サービスです。
- 7日間、W05で試せる
- 気に入らなければ7日以内に手続きして返却。送料だけ負担
- 気に入ればそのまま契約。端末が「新古品」なので手数料割引(3,000円)
- 端末を返却して新品で契約することもできる。手数料はかかる
というもの。
高見沢
ケンジ
「新古品」とは何らかの理由で一度発送されたものの、未使用の状態で返却された端末です。
なので、中古品ではありません。
この「0円レンタル」はなかなか良さそうです。
JPWiMAX 公式ページ
UQ WiMAX 13,000円
実は、UQ WiMAXもキャッシュバックを実施しています。
ケンジ
高見沢
UQ WiMAXはこちらのリンクからのみ、キャッシュバックがあります。
UQ WiMAX公式サイト
このリンク先から申し込むと、合計13,000円のキャッシュバックがもらえます。
月額料金はこちら。
契約月数 | 月額料金 |
---|---|
1〜3ヶ月目 | ¥3,696 |
4〜36ヶ月目 | ¥4,380 |
平均 | ¥4,323 |
正直なところUQは月額料金は高いし、キャッシュバックもそれほど大きくないのでオススメしません。
けれど、
- 本家ならではの安心感
- キャシュバック振込が4ヶ月後
という点がUQの長所ではあります。ただしキャッシュバックは端末によって変わるので注意してください。
- WX05、HOME 01 → 8,000円
- W05、L01s → 13,000円
- W06、L02 → 3,000円
となります。
口座振込だと3,000円少なくなる
キャッシュバックの受け取りに関してもう1つ注意点があります。
上記のキャッシュバック額は、クレジットカード払いの金額です。
口座振込の場合、それぞれ3,000円少なくなるので、
- WX05、HOME 01 → 5,000円
- W05、L01s → 10,000円
- W06、L02 → 0円
となってしまいます。
ケンジ
高見沢
UQよりもはるかにWiMAXをお得に使えるプロバイダは存在します。
UQ WiMAX公式サイト
CloudMobile 10,000円
次に紹介するのは、今注目のプロバイダ「CloudMobile(クラウドモバイル)」です。
キャッシュバックは10,000円分のアマゾンギフト券。
契約月数 | 月額料金 |
---|---|
1〜3ヶ月目 | ¥2,800 |
4〜24ヶ月目 | ¥3,500 |
25〜36ヶ月目 | ¥4,100 |
平均 | ¥3,642 |
この表を見てもわかるように、3年間の平均月額料金がここまで紹介してきた現金キャッシュバックのプロバイダに比べて、かなり安くなっています。
クラウドモバイルのキャッシュバック受け取りはとっても簡単です。
- 申し込み
- 申込み完了メールに申込用URLが記載されている
- 2のURLからギフト券を申請する
この手順で、最短7日でギフトコードがもらえます。
ケンジ
高見沢
端末の選択肢は少ないのが、やや難。
料金面でかなり優位性があることもあって、端末の選択肢は少なくなっています。
現状でモバイルルーターを最新の順に並べると
- W06
- WX05
- W05
- WX04
- W04
という順番なのですが、クラウドモバイルで契約できる端末は
- W05
- WX04
- W04
となってしまうのです。
(ここに据置型のホームルーター「L01s」が加わります)
W05でも問題ないとは思いますが、最新端末を使いたい人は他のプロバイダにしましょう。
ケンジ
高見沢
最新端末が必須条件の方におすすめなのはブロードワイマックスです。サポート系サービスも非常に充実していますよ!
クラウドモバイル 公式ページ
コミュファ光モバイル 10,000円
(コミュファ光は紹介する必要があるか迷いましたが、コミュファをお使いの方は参考になるかもしれないので、一応掲載します。)
「コミュファ光モバイル」は、中部地方で光回線を提供している「コミュファ光」のモバイル回線プロバイダです。
キャッシュバック額は、商品券で10,000円です。
しかし、それらは「コミュファ光」の固定回線の契約者を対象にしたもので、一般の人は契約できません。
月額料金も高いので、もし既にコミュファ光の契約者だとしてもWiMAXをコミュファで契約することはオススメしません。
契約月数 | 月額料金 |
---|---|
1〜2ヶ月目 | ¥3,466 |
3〜36ヶ月目 | ¥4,140 |
平均 | ¥4,103 |
ASAHINET WiMAX 10,000円
固定回線で有名な「ASAHINET」が運営するプロバイダです。
キャッシュバック額は10,000円です。
言うまでもなく、飛びつく金額ではありません。
ただし注目すべき点は月額料金はなかなか安く設定されていることです。
契約月数 | 月額料金 |
---|---|
1〜4ヶ月目 | ¥0 |
5〜36ヶ月目 | ¥4,140 |
平均 | ¥4,103 |
平均 | ¥3,813 |
とはいえ、既に紹介したプロバイダや総額で考えると安いプロバイダは勿論他にあります。
あえてASAHINETを選ぶ理由はないでしょう。
もしあなたが既にASAHINETの光回線を使っているとしたら、少額ではありますが会員割引があるので検討する位で良いと思いますよ。
GMOとくとくBB 月額料金プラン 5,000円
この記事の締めくくりとしてご紹介するのは「とくとくBB」の月額料金プランです。
ケンジ
高見沢
ケンジ
とくとくBBのキャッシュバックといえば
- 超高額
- 受け取りづらい
- 受取が1年後
という特徴でしたよね。
しかし「月額割引」プランなら、そのデメリットが少し緩和されます。
キャッシュバック額は5,000円とかなり少なめ。
しかしそれらを払拭できるほど、月額料金が安いのです。
契約月数 | 月額料金 |
---|---|
1〜2ヶ月目 | ¥2,170 |
3〜36ヶ月目 | ¥3,480 |
平均 | ¥3,407 |
この料金設定は、5,000円のキャッシュバックを考慮しなかったとしても業界2位の安さです。
ここに5,000円のキャッシュバックが加わるので、かなりお得なプロバイダと言えます。
初月はオプション加入必須
ただし、良いところばかりではありません。
契約時に「オプションへの加入」が必須となっています。
2ヶ月間はオプション代無料なので料金はかかりませんが、解約を忘れると3ヶ月目以降毎月662円かかります。
こういったオプション加入が必須条件である理由は、一定数の解約忘れを狙っていると想定されます。
もちろん「端末保証」としてこのオプションが必要だから加入しているという人はそのままで構いません。
けれど、必要を感じない人は忘れないように無料のうちに、オプションを外しましょう。
最新端末で契約ができる
とくとくBBは大手だけあって、端末の仕入れに強い印象のプロバイダです。
いつでも最新端末を選ぶことが可能です。
ケンジ
高見沢
ケンジ
高額キャッシュバックプランでは、端末によってキャッシュバック額が変わりました。
しかし月額割引プランでは、どの端末を選んでも料金等は変わりません。
なので迷うことなく最新端末を選んでください。
キャッシュバック受け取りは難しい
GMOとくとくBBの月額料金プランの料金設定は、良心的な値段設定になっています。
ただし5,000円のキャッシュバック受け取りは、キャッシュバックプラン同様の難しさがあります。
おさらいになりますが、順番はこちらです。
- Webサイトから申し込む
- 基本メールアドレスが発行される
- パソコンやスマホで、そのアドレスの受信設定をする
- 端末発送月を含む11ヶ月目に基本メールアドレスにメールが送られる
- そのメールに返信する形でキャッシュバックの入金口座を連絡する
- メールでの連絡はメール受信日の翌月月末まで。過ぎると権利を失う
- メールで口座を連絡した翌月末日に振り込まれる
ケンジ
高見沢
ケンジ
高見沢
気になる方は公式サイトをチェックして下さいね。
GMOとくとくBB公式サイト
本当にお得なプロバイダの選び方
ここまではキャッシュバックの金額のみで順に解説してきました。
ただしWiMAXの料金比較には他の要素も考える必要があります。
それは、
- 月額料金
- 契約期間
です。
このふたつと「キャッシュバック額」のすべてを考慮した、最もわかりやすく信頼して比較できる方法がひとつだけあります。
それが「実質月額料金」の計算方法です。
実質月額料金を、普通の人が全プロバイダで比較するのは想像以上に骨の折れる作業。
このサイトでは随時最新の情報を更新して比較のお手伝いをしています。
是非参考にして下さい。
まとめ
この記事では、WiMAXプロバイダを「キャッシュバック額」のみに着目しランキング化し解説しました。
キャッシュバックは魅力的なサービスではありますが、その受け取り方だけでも一長一短であることをお話しました。
現金のキャッシュバックは高額ではあるけれど、その受け取りが難しい傾向がある。
アマゾンギフトだと受け取りは簡単だけど、使い道は限られる。というようなことでした。
さらに料金には現れてこない「サポート系サービス」や「企業の安定性」、さらには「端末の選択肢」と、考慮するポイントがあります。
本気でWiMAXを比較しようと思うと、想像以上の大変さがある。ということです。
それらを1つ1つ比較する時間は、すごく勿体ないと思います。
なので、こちらのサイトでは皆さんに代わってそれら複雑な情報を総合的に判断して解説を行っています。
キャッシュバック以外の点も考慮した記事は、他記事に分けています。
下記記事を是非参考にして、あなたにとって最適なプロバイダを見つけて下さいね。
それでは、また!