はじめまして!本サイト管理人の「たかみー」こと高見沢です。
高見沢
本サイトWiMAXMANIAXでは、WiMAXをはじめ、インターネットに関するさまざまなニュースを紹介しています。
さて先日、ワイモバイルとUQモバイルがiPhone7を発売すると発表しました。
どちらも発売日は12月20日を予定しています。
ケンジ
iPhone7って何世代前の機種になりますか?
高見沢
とはいえ、FeliCa搭載でモバイルSuicaに対応しているなどスペック的には申し分ないから、現役で使えるおすすめ機種だヨッ!
この記事の内容
iPhone7はFeliCa搭載でSuicaに対応
iPhone7に興味を持っているのは、iPhone6s以前の機種を使っているひとだと思いますが、
iPhone6S以前とiPhone7のいちばんの大きな違いはやはりモバイルSuicaに対応していることではないでしょうか。
iPhoneそのものに非接触ICカードと同じFeliCaチップが搭載されているので、カード型Suicaと同じように、改札にiPhoneをタッチしてSuicaを利用することができます。
チャージもアプリの中でおこなえるので、残高が少なくなるたびにチャージ機に並ぶ必要もありません。
ケンジ
残念ながら、2018年12月現在、Suica以外で対応している電子マネーはドコモのiDとJCBのQUICPayのみ。
イオンのWAON、セブンイレブンのnanaco、全国の交通系マネーも非対応となっています。
高見沢
iPhone7と前後機種のスペック比較
ケンジ
高見沢
iPhoneXsとiPhone7のスペック
高見沢
iPhone7とiPhone6sのスペック
高見沢
サイズが同じにも関わらず、iPhone7では、iPhone 6sよりも最大2時間長いバッテリー駆動時間を実現しています。
ケンジ
最近、フル充電しても数時間で半分切ってるから本当に困る・・・
iPhone7からはヘッドホン端子が廃止に
iPhone7以降は、ヘッドホンの3.5mmプラグ端子が廃止されLightning端子に統一されています。
音楽を聴く場合は、ワイヤレスヘッドホンか、Lightningに対応したヘッドホンを使う必要があります。
高見沢
Apple Lightning – 3.5mm イヤホン・ヘッドフォンジャックアダプタ
コード付きのヘッドホンを使っているときは充電ができないというデメリットもありますが、
iPhone7以降のモデルはすべてLightningのみとなっているので慣れるほかないかなという感じです。
高見沢
それでは、ワイヤレスとUQモバイルでiPhone7を買った場合の料金をシミュレーションしてみましょッ
ワイモバイル、UQモバイルのiPhone価格と料金体系
ワイモバイル、UQモバイルともに、iPhone7は12月20日から販売されます。
まずはそれぞれの機種代金をチェックしてみましょう!
iPhone7の端末代
32GBモデル・・・73,116円
128GBモデル・・・86,076円
32GBモデル・・・67,932円
128GBモデル・・・80,892円
UQモバイル
ケンジ
高見沢
24回払いなら、どちらもほぼ同じ金額に
一括払いで比べると約6,000円の差がありますが、キャリアでスマホを購入する場合、分割(割賦)で支払う方法が一般的です。
そして、分割だと特別割引が適用されるので、実際の端末代よりもかなり安く購入することが可能になります。
iPhone7・32GBを、プランMで契約した場合
※どちらも、新規契約の際には事務手数料3,240 円が必要
ケンジ
高見沢
ケンジ
ところで「プランM」っていうのはワイモバイルもUQモバイルも同じ内容なんですか?
ワイモバイルとUQモバイルの料金体系
ワイモバイルとUQモバイルは、料金プランも非常に似たものになっています。
先ほども例に上げた、Mプランを例に見てみましょう。
ケンジ
高見沢
ワイモバイルとUQモバイルの強み
ほかに、BIGLOBEモバイルもiPhone7の販売を発表するなど、今後、格安スマホ業界でiPhone7を扱うケースは増えてきそうです。
ケンジ
高見沢
基本的な格安スマホの仕組みとは、ドコモ、au、ソフトバンクの大手キャリアから、使っていない部分の回線を借りて運用する、というもの。
その性質上、通勤通学の時間やお昼休みなど、データ通信をおこなうひとが増える時間は通信速度がめちゃくちゃ遅くなるというデメリットがあります。
ただし、ワイモバイルとUQモバイルは、格安スマホでありながら通信性能は大手キャリアと変わりません。
ケンジ
それは、ワイモバイルはソフトバンクが運営していて、UQモバイルはauのグループ会社だから。
高見沢
この2社は、便宜上「格安スマホ」をうたっていますが、実のところはそれぞれのセカンドブランドといった意味合いが強いです。
高見沢
端末だけ買うならアップルストアという選択も
ケンジ
高見沢
実は、アップル製品は新モデルが出ると旧モデルの価格が下がります。
iPhone7が発売されたのは2016年9月9日。
当時の価格は78,624円(税別72,000円)でした。
では、いまアップルストアでiPhone7・32GBモデルを購入するといくらでしょう??
高見沢
ケンジ
しかも、アップルストアでは3万円以上の購入で手数料0%の分割払いが可能です。
ケンジ
高見沢
アップルのショッピングローン手数料0%キャンペーン、公式サイトでは2018年12月31日までとなっていますが、この数年ずっとやっているので、きっとまた延長するんじゃないかなーと予想しています。
アップルストアでワイモバイルを契約すると事務手数料が無料
今回は、iPhone7がワイモバイルとUQモバイルから正式に発売されるとのことでiPhone7について紹介してきましたが、
もちろん、自前で端末を用意すれば、iPhone8でもXでもXsでもワイモバイルやUQモバイルを使うことが可能です。
アップルストアで販売されている端末はすべてSIMフリーなので、購入後、使いたいキャリアのSIMカードを挿せばすぐに使うことができます。
そして実は、アップルストアではワイモバイルのSIMカードを無料で購入することができるんです。
アップルストアでワイモバイルを購入すると、SIMカード発行のための事務手数料3,240円も無料。
なので例えば、
- 新しいiPhoneを購入し、大手キャリアから格安スマホに変えたい
という場合には、アップルストアでiPhoneとワイモバイルのSIMカードを購入するという方法がオススメです。
高見沢
最後に
12月20日、ワイモバイルとUQモバイルから発売されるiPhone7。
モバイルSuica搭載モデルで、最新モデルと比較してもスペック的にはまったく問題ありません。
- iPhone6s以前のモデルをお使いのひとで、モバイルSuicaに魅力を感じているひと
- バッテリーの持ちに不満を感じているひと
などは、この機会に買い換えを検討してもいいかもしれません。
ちなみに、一括払いの場合のiPhone7・32GBの端末代は
- ワイモバイル・・・73,166円
- UQモバイル・・・67,932円
となっていますが、2年契約で分割払いにした場合にはさまざまな割引が適用されるため、実質の端末代はどちらも34,236円となります。
また、キャリアは変えたくないがiPhone7がほしいというひとはアップルストアでの購入がオススメ。
発売当初と比べて販売価格はぐっと下がっていて、現在、iPhone7・32GBなら54,864円で購入することができます。
高見沢
自分に合った方法で、ぴったりのiPhoneをゲットしてくださいね!