こんにちは!本サイトWiMAXMANIAXの管理人、高見沢です。
このサイトでは「スマホ代が高い!やってらんない!」と嘆く現代人のために、モバイルルーターや格安スマホによる節約術をご紹介したり、モバイルに関する最新ニュースについて解説したりしています。
高見沢
ケンジ
高見沢
ちょっとむずかしい話もでてくるけど、ついてきてねッ!
5Gとは、現在使われている4G(LTE)に代わる新しいモバイル通信規格のこと。
ニュースで目にしたというかたも多いのではないでしょうか。
高見沢
ケンジ
高見沢
この記事の内容
5Gとは、4G(LTE)に代わる最新のモバイル規格
高見沢
ケンジ
現在、広く使われているLTEは2010年ごろから登場したモバイル通信規格。
その前は3Gが使われていて、それ以前には2G、1Gの時代もありました。
インターネットの発展とともに、1度にやり取りするデータ量が増え、さらには通信速度の高速化も求められるように。
世間の要望に応えるべく、モバイル通信はどんどん進化を遂げています。
ケンジ
確かに4Gはかなり速いですし、ふだんの生活の中で不便を感じているひとはそんなには多くはありません。
しかし、ここ数年でインターネットが求められるシーンはさらに広がっています。
これからも増え続けるデータ量を処理するためには、4Gよりもさらに大容量かつ高速のモバイル通信が不可欠。
そこで生み出されたのが、5Gという新しいモバイル通信規格です。
4Gと5Gの違いとは
5Gの特長は、4Gよりも「高速」「大容量」「超遅延」であること。
現在のモバイル環境を改善することはもちろん、課題の解決や新しいサービスの誕生も期待できるとして、世界のあちこちで実用化に向けた研究が進められています。
高見沢
ただし、2020年から実際にどのエリア・範囲で5G通信が使えるのかについてはなにも発表されていません。
5Gを使うためには、新たな基地局や4Gとは異なる設備が必要になるので、当初は首都圏や都心部といった限られたエリアのみでスタートするのではとの説もあります。
高見沢
通信速度など、5Gの定義はまだない
今や世界のホットトピックともなっている5Gですが、実はその定義はしっかりとは決められていません。
ケンジ
いまのところ、10Gbps(1秒で10GBのデータを送れる)の速度を実現するというのが、なんとなくの共通認識です。
ケンジ
モバイル通信規格の定義を決定するのは、各国の団体から成る3GPPと呼ばれる団体ですが、5Gの定義の確定は2019年末になるとも言われています。
たくさんのニュースにもなっているように、すでに世界各地で研究が進められている5G。
にもかかわらずその定義があいまいなため、その実情はけっこう国ごとに違う・・・というのが実際のところです。
高見沢
ケンジ
高見沢
アメリカでスタートした5Gは日本の4Gより遅い
実はアメリカでは、2018年10月から5G通信がテスト的にスタートしています。
手がけているのは、ベライゾンという通信会社。
高見沢
ただし、スマホ向けのモバイル5Gサービスではなく、現在提供しているのは5Gを受信できる家庭用ルーターのみ。
なぜなら、現在発売されているスマホのなかには5Gを受信できる端末がないからです。
ですので、ベライゾンの5Gサービスは「家庭用の固定回線として」のみ5Gを利用できる、という状況です。
ケンジ
高見沢
でもねーそんなことはどうでもよくて、そもそもベライゾンが5Gだと言い張っている通信の品質を疑問視しているよ僕は・・・
ベライゾンの5G<ドコモの4G
先ほど、実は5Gの定義はまだしっかりと決まっておらず、その実情は国ごとに異なると紹介しました。
日本では、理論値10Gbpsを目標に掲げつつ、実測値も理論値に近づくよう研究を重ねています。
しかし。
高見沢
ケンジ
高見沢
ケンジ
ちなみに、ドコモの4Gの理論値は998Mbps。ほぼ1Gbpsです。
ベライゾンでは「世界初の5G!」と大々的にアピールしていますが、理論値ですら1Gbpsを達成していないという実情。
ケンジ
5Gの料金ってどれくらいになりそう?
ケンジ
国内大手3キャリアでは2019年にプレサービスを開始、2020年から正式に5Gサービスを提供すると発表していますが、残念ながら料金についてはまだ明言していません。
高見沢
ベライゾンは4月からモバイル5G回線の提供を開始
3月13日、ベライゾンは、「4月11日からワイヤレスの5G通信を開始する」と発表しました。
ケンジ
まずはシカゴとミネアポリスの2エリアのみでのスタートですが、2019年末までには30以上の都市にエリアを拡大するそう。
そこで気になるのは、やはり料金プランです。
ベライゾンの発表によると、5Gの月額料金は、4Gの無制限プランに10ドル(約1100円)をプラスしたもの。
高見沢
1.go unlimited…40ドル/月
- 通話し放題、テキストメッセージ無料
- データの使用量にかかわらず、ネットワーク混雑時に速度が制限される場合がある
- テザリング使い放題、ただし最大速度は600kbps
- ビデオストリーミングはDVD品質(480p)
- AppleMusic6ヵ月無料
2.beyond unlimited…50ドル/月
- 通話し放題、テキストメッセージ無料
- 4G回線のデータ量22GB付き。制限量に達するとネットワーク混雑時に速度が制限される場合がある
- テザリングを4G回線で15GBまで使える。それ以降の最大速度は600kbps
- ビデオストリーミングはハイビジョン品質(720p)
- AppleMusicを利用可能
3.abobr unlimited…60ドル/月
- 通話し放題、テキストメッセージ無料
- 4G回線のデータ量75GB付き。制限量に達するとネットワーク混雑時に速度が制限される場合がある
- テザリングを4G回線で20GBまで使える。それ以降の最大速度は600kbps
- ビデオストリーミングはハイビジョン品質(720p)
- 500GBのベライゾンクラウドサービスを利用可能
- AppleMusicを利用可能
ケンジ
高見沢
ケンジ
5Gでは通信制限はある?
ケンジ
高見沢
毎月、終盤になると「ギガがない!」と多くのひとを悩ませている通信速度制限。
ケンジ
高見沢
128kbpsは、論外・・・LINEで写真送るのもムリ・・・
日本の各キャリアからは、5Gサービスを開始した際の料金や通信速度制限についてまだ発表されていませんが、
4Gの実情やアメリカの例を見てみても、無制限での利用についてはほぼ無理だと考えてよさそうです。
ケンジ
5Gの技術や仕組み・周波数について
何度も言いますが、5Gの定義はまだ決まっていません。
とはいえ研究はすでに進んでいて、日本の各大手キャリアでは、10Gbpsをひとつの目標に掲げています。
現在の4Gの各キャリアの速度はこんな感じ。
※各キャリアの実効速度(2018年3月)
さらなる高速通信を実現するために、さまざまな技術や仕組みを用いて5Gの実現を叶えようとしています。
周波数帯域のはなし
モバイル回線を語るうえで避けては通れないのが、「周波数」「周波数帯域」のはなしです。
ケンジ
周波数帯域とは、電波の周波数の範囲のことで、電波の通り道のようなもの。
周波数帯域が高いほど情報伝達量が多く、一度にたくさんのデータが送れます。(Ghz帯など)
一方、低い周波数帯域は、電波が障害物の後ろに回り込んだり貫通したりでき、遠くまで届けられ、ひとつの基地局で遠方までカバーできます。(MHz帯など。4Gはこれ)
高見沢
4Gと5Gの周波数帯域の違い
現在、4Gでは以下のような周波数帯域が使われています。
日本での5G導入にあたっては3.7GHz帯、4.5GHz帯、28GHz帯が候補にあがっており、大手3キャリアではすでにこれらの周波数帯域を使った5Gの実証実験を進めています。
さて先ほど、周波数帯域によって特性が異なると言いました。
ここで思い出してほしいのが、周波数帯域の説明にあったこの部分です。
- 周波数帯域が高いほど情報伝達量が多く、一度にたくさんのデータが送れる。
- 低い周波数帯域は、電波が障害物の後ろに回り込んだり貫通したりでき、遠くまで届けられ、ひとつの基地局で遠方までカバーできる。
けれど逆に、
- 高い周波数帯域は電波が届く範囲が狭く、障害物に弱い。
- 低い周波数帯域は、高い周波数帯域に比べて送信可能なデータ量が少ない。
といった弱点があるんです。
5Gの候補に上がっている3.7GHz帯、4.5GHz帯、28GHz帯は、これまで4Gで使われてきた周波数帯域よりもかなり高いので、大容量のデータ通信が可能になる!というわけです。
大容量のデータ通信は大きなメリットですが、一方で、周波数帯域が高いほど電波が届く範囲が狭い・障害物に弱いというデメリットをクリアすることが各キャリアでの課題にもなっています。
3社とも、大容量超高速の5Gを多くのユーザーへ安定して届けるため、新しい技術と既存のLTE技術を組み合わせながら、実用化に向けた取り組みを進めています。
Massive MIMO(マッシブ マイモ)
100本以上のアンテナを設置することで、ユーザーひとりひとりに専用の電波を割り当てることができる。
ビームフォーミング
電波を細く絞って、特定の方向に向けて集中的に発射する技術。基地局と端末の間の電波干渉を減らすことで、より遠くまで電波を届けられる。
ハンドオーバー
通信しながら移動しているときに、次のアンテナへ自動的に切り替えること。5Gの電波が届く範囲は4Gと比べて狭いので、アンテナをスムーズに切り替える技術がより必要に。
最後に
高見沢
ケンジ
高見沢


